空席確認・ご予約

2025. 4
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

新着アーカイブ
今年の🌸
(2025/4/14 20:27)
感謝
(2025/3/11 12:59)
いよいよ、でございます☺️
(2025/3/5 21:22)
先行発売開始です!
(2025/2/14 21:50)
新商品祭り🥰
(2025/1/24 20:48)
今年もよろしくお願いします🎍
(2025/1/7 20:49)
クリスマスそして年の瀬
(2024/12/26 13:12)

月別アーカイブ
2025年04月(1)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(2)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年10月(2)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(1)
2024年06月(1)
2024年05月(2)
2024年04月(2)
2024年03月(2)
2024年02月(1)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(2)
2023年09月(2)
2023年08月(2)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(2)
2023年04月(2)
2023年03月(2)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年09月(2)
2022年08月(2)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(2)
2022年01月(2)
2021年12月(2)
2021年11月(2)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(2)
2021年07月(2)
2021年06月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(3)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2021年01月(3)
2020年12月(4)
2020年11月(2)
2020年10月(3)
2020年09月(2)
2020年08月(2)
2020年07月(2)
2020年06月(3)
2020年05月(2)
2020年04月(4)
2020年03月(4)
2020年02月(3)
2020年01月(3)
2019年12月(5)
2019年11月(3)
2019年10月(4)
2019年09月(3)
2019年08月(3)
2019年07月(4)
2019年06月(3)
2019年05月(3)
2019年04月(3)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(4)
2018年06月(4)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(4)
2018年02月(4)
2018年01月(5)
2017年12月(5)
2017年11月(4)
2017年10月(4)
2017年09月(4)
2017年08月(4)
2017年07月(4)
2017年06月(4)
2017年05月(4)
2017年04月(5)
2017年03月(4)
2017年02月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(4)
2016年11月(4)
2016年10月(5)
2016年09月(4)
2016年08月(4)
2016年07月(4)
2016年06月(4)
2016年05月(4)
2016年04月(4)
2016年03月(4)
2016年02月(4)
2016年01月(4)
2015年12月(5)
2015年11月(4)
2015年10月(5)
2015年09月(4)
2015年08月(4)
2015年07月(4)
2015年06月(4)
2015年05月(4)
2015年04月(5)
2015年03月(4)
2015年02月(4)
2015年01月(4)
2014年12月(4)
2014年11月(5)
2014年10月(5)
2014年09月(3)
2014年08月(5)
2014年07月(4)
2014年06月(5)
2014年05月(4)
2014年04月(4)
2014年03月(5)
2014年02月(4)
2014年01月(5)
2013年12月(5)
2013年11月(4)
2013年10月(4)
2013年09月(4)
2013年08月(5)
2013年07月(4)
2013年06月(4)
2013年05月(5)
2013年04月(5)
2013年03月(5)
2013年02月(5)
2013年01月(5)
2012年12月(6)
2012年11月(4)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(5)
2012年05月(5)
2012年04月(6)
2012年03月(6)
2012年02月(5)
2012年01月(5)
2011年12月(7)
2011年11月(5)
2011年10月(4)
2011年09月(6)
2011年08月(6)
2011年07月(6)
2011年06月(5)
2011年05月(5)
2011年04月(5)
2011年03月(6)
2011年02月(5)
2011年01月(4)
2010年12月(1)

めっちゃ真冬のガーデン

おお、もう1月も半ばを過ぎた。
バタバタしてましたねぇ。私。

仕事もそうだけど、ここで何度か紹介してる
3つの趣味も一生辞めたくないので

それに老父の世話と(介護まではいかんが色々とね)
めんこい孫たちの保育園のお迎えタクシーと
月に2回か3回はやってくるじじばば保育園で
全く私はマジでスーパーウーマンだわと思う毎日。
え?スーパーばあちゃん?はいはい。

ただ今はガーデニングの方は
少し楽。
さすがに真冬でみんな大人しくしてるから笑

絶対枯れさせちゃあならんと思ってるから
ミニ薔薇だけはベランダと部屋の中の行き来をしてるけど

朝、天気がいいとせっせと2階のベランダに
夜、帰ってきて、やばいやばい寒かったね、と
今度は1階の和室の縁側に。2階は暖かすぎるから。
結構重いんですよ、いつか階段で転げ落ちるんじゃないかと。
目に見えるので怖くて、そろそろそろそろと降りている。

そんな私のミニ薔薇と
寒さをものともしないラベンダーと
剪定で丸坊主になった紫陽花と
いっつも平然としてるツツジと
土の中で本当にいるのかいなと思ってるチューリップと
いっさい外には出る気ありませーん、の
ステイホームのポトスとサボテンたち。

2021はもっとお仲間が増えるかもしれませんよ!
趣味の園芸なんて見てるんだから笑

コロナの2021は気持ち次第!
さあ、ウクレレ行ってこよう♪



こちらはスーパーじいちゃん。
知らんぞギックリ腰になっても。

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

穏やかな楽しい年になるといいですね。

今年もよろしくお願いいたします。


Sayonara 2020. Sayonara 嵐

2020が終わる

今日はコロナ東京1337人 
とうとう1000人越え
まさかの大晦日

まさかの2020


来年は再来年は

嵐がいない

震災を乗り越えて
そしてこれからは
コロナを乗り越えて
生きていくのに

嵐がいない

何度も娘とコンサートに行った
あの子が小さい子供の頃から
東京へも札幌へも行った
毎年のように行った
うちわを作って
グッズを揃えて

娘が大人になってからは
コンサート後のお酒が楽しかった
嵐をダシにいっぱい旅行した

私たち親子の歴史の
大きな一部だった
嵐が明日からいない

昨日のテレビを見て
娘は号泣したそうだ

震災も嵐と共に乗り越えてきたのに

でも大丈夫
暖かい思い出はいつも心の中
コロナだって

いつかまた2人で行けますように
もしかしたら3世代で


     2015 ARASI BLAST in Miyagi にて



今年の大掃除は、、、

楽です!
今年の大掃除は楽です!
生まれて初めてかもしれない笑

なにせステイホーム期間中から断捨離
毎日が大掃除
いつでも常にピカピカです(?)

先の未来
2020年を思い起こせば
きっとなんでも頑張れる
そんな年になりましたが

まず何よりも感謝を一番に

元気に営業できることに感謝

ありがとうございます。



じじばば保育園のたびに
これだけちらかりますけどね笑

冬のガーデンA

雪〜〜〜!!
あーすごい。
やっぱり今年の冬は雪が多いという予測は当たったか〜。

大変な地域いっぱいありますが
この程度でも、もう大変。
雪かきで腕だるいだるい。
店の方は自分でやらなくちゃならないから
30分以上かかりましたよ。汗だく。

汗だくといえば、こないだ
紫陽花の強剪定というのをやったんです。
強剪定、、、強気の剪定って感じです。

紫陽花はほっておくとどんどんどんどん背が伸びる。
そして目線より高い位置に花達がいっぱいついちゃうので
せっかくいっぱい綺麗に咲いても見えないよ〜ってことになるのです。
うち、経験者なのでよくわかります。

なので数年に一回、まぁ3年以上あけて
背丈を半分から3分の1くらいに刈り込む必要があるんです。

やあやあこれが、はたで見てるより
ずっと大変なんですよ。

強剪定は今の時期にやるのが一番いいらしいし
庭の虫もすっかりいなくなってるところだからいいんだけど
紫陽花って冬にはすっかり枯れ木になっちゃうの、枝が。
しかも紫陽花はとても生命力が強い品種なので
もうミニ大木っていうかなんていうか
細いくせにめっちゃ硬いんですよ枝が。

色々試して生花の花鋏が一番いいのを知ってるので
ゆっくりゆっくり小一時間かけてやりましたよ。

今回助かったのはフェイスシールドがあったこと。
毎回、枝が飛んできて顔に刺さったり笑
マジで目が危なかったり。
今回はマスクとフェイスシールドだから
防御は完璧なんだけど息で曇って、ほんとに汗だく。
この寒いのに汗だく笑

おかげですっかりちっちゃくなっていいサイズ。
来年の花はありませんが。
紫陽花はその年に伸びた枝には花はつかず
2年越しで花芽をつけるのです。
今回かなり強気の強剪定をやったので
多分2022、、、うーん2023年にやっと花が咲くかと。
すごいよね、人間より長く生きたりしてね。
だって植物ってそうだよね、神社の大木とかね。

さて今度はミニ薔薇の植え替えだ。
ミニ薔薇とラベンダーは初心者なので
この寒さで絶対やばいんじゃないかと
うちの中に入れようか、小さな風除けビニールハウスを買おうか
どうしよどうしよと思ってましたが
なんとほら見てまだ咲いてる。
調べたら、イングリッシュラベンダーはめっちゃ寒さに強く
何もしなくてもいいんだとか。
ミニ薔薇は大丈夫は大丈夫なんだけど
来年の花をもっと咲かせるために
植え替えするといいらしい。
やっぱり少しの剪定は必要。
枯れかけでも花切りたくないなー。







CPサロン・ポーセリア
TEL/FAX:022-293-0355|10:00〜19:30(受付終了18:30)|定休日:日曜・祝日・隔週木曜日|宮城県仙台市若林区新寺5-6-22 エアーズロックビル2F
このWebサイトは、Internet Explorerに最適化されています。